Quantcast
Channel: ブラウザ | ナポリタン寿司のPC日記
Browsing all 64 articles
Browse latest View live

【Vivaldi】メールのお知らせ通知をオフにする方法

この記事では、「Vivaldi」ブラウザ(Windows版)で、メールを受信・送信した時の「ぽろーん」と表示されるWindows11のポップアップ通知をオフにする方法を書きます。 設定→メール→「メール通知」の「有効」のチェックを外します。...

View Article


【Vivaldi】動画をピクチャーインピクチャーにする方法

この記事では、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザで、動画を分離して最前面固定化できる機能「ピクチャーインピクチャー」を利用する方法を書きます。 「Vivaldi」ブラウザには、動画をポップアップにして、最前面固定化できる「ピクチャーインピクチャー(PIP)」と呼ばれる機能が搭載されています。 ピクチャーインピクチャー機能自体は、「Firefox」や「Google...

View Article


Vivaldiのピクチャーインピクチャーはココがすごい!4点紹介

この記事では、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザのピクチャーインピクチャー(ポップアウトビデオ)の何が凄いのか、PC初心者の僕が紹介します。 「Vivaldi」ブラウザは、「Firefox」や「Google Chrome」と同様、動画のピクチャーインピクチャー機能を利用できます。...

View Article

【Vivaldi】動画や音楽の音量が出ない時の対処法・確認事項

この記事では、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザで、動画や音楽の音量が出ない時の対処法を紹介します。 僕は、2021年6月頃から「Vivaldi」ブラウザを使い始めたのですが、現在に至るまでに、何回か動画の音が出ない問題に直面しています。どれも不具合などではなく、単に自分の設定が悪かっただけでした。...

View Article

【Chrome】グローバルメディアコントロールを無効化する方法

この記事では、WindowsのPCの「Google Chrome」ブラウザのタブで、動画や音楽を再生している時、右上に表示されるコントロールメニューを、非表示(無効化)する方法を書きます。 「Google...

View Article


【Vivaldi】タブのリンク先ページをスタックの中、外で開く方法

この記事では、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザのタブスタック内にあるタブのリンクをクリックした時、リンク先ページを、タブスタックの中、あるいは外で開くように設定変更する方法を書きます。 設定→タブ→「タブスタックのオプション」の「新しいタブをタブスタック内で開く」のチェックオンオフで切り替えられます。...

View Article

【Vivaldi】検索後も入力した文字を消さずに保持する方法

この記事では、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザで、アドレスバー横にある検索ボックスで検索した時、入力したキーワードを検索後も消さないように残す方法を紹介します。 設定→検索→「検索後もテキストを保持する」で切り替えられます。 「Vivaldi」ブラウザのアドレスバー横(ツールバー内)にある検索ボックスで検索した時、入力した文字がそのまま消えるようになっています。...

View Article

【Microsoft Edge】画像ホバー時の検索ボタンを非表示にする方法

この記事では、Windowsに標準搭載しているブラウザ「Microsoft Edge」で、画像にマウスを置いた時表示される画像検索ボタンを非表示にする方法を書きます。 設定→外観→ホバーメニュー→「画像のホバーにホバーメニューを表示する」をオフにします。 僕は普段「Microsoft...

View Article


【Vivaldi】メール設定の署名欄を拡張するCSS

この記事では、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザのオリジナルカスタムUI機能を使って、設定画面のメールにある署名欄のテキストエリアを広げるCSSを書きます。 本記事は、オリジナルカスタムUIが有効になっている前提です。詳しくは、こちらを参考にしてみてください。...

View Article


【Vivaldi】複数タブやスタックのリンクをコピーする方法

この記事では、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザで、複数選択したタブのURLやタブスタック内のURLをまとめてコピーする方法を書きます。 バージョン6.1(2023年06月08日)からできるようになりました。 「Vivaldi」ブラウザについてあれこれ議論・質問できる掲示板「Vivaldiフォーラム」を見ていると、便利情報を発見しました。 かなり古い投稿ですが、本件 Vivaldi 6.1...

View Article

【Vivaldiフォーラム】各投稿のグッジョブボタン拡大、自分の非表示CSS

この記事では、PCウェブサイト「Vivaldiフォーラム」の各投稿右下にあるグッジョブ(いいね)ボタンを好きなように拡大するCSSと、自分の投稿からはグッジョブボタンを非表示にするCSSを書きます。 ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」や「Vivaldi Forum mod」を利用します。...

View Article

【Chrome】タブスクロールを有効にする方法。タブ開きすぎる方に最高

この記事では、Windows版「Google Chrome」ブラウザで、試験運用中の機能ページ(flags設定)からタブスクロール機能を有効にする方法を書きます。 「chrome://flags/#scrollable-tabstrip」の「Tab Scrolling」項目を「Enabled」にします。...

View Article

【Vivaldi】右クリックの行間余白を以前のコンパクトに戻す方法

この記事では、PC(デスクトップ)版「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザのバージョン6.7(2024年04月25日公開)から変わってしまった右クリックメニューやブックマーク項目の行間余白を、以前のコンパクトな状態に戻す方法を書きます。 設定→外観→「コンパクト」にチェックを入れます。...

View Article


【Floorp】サイドバーで拡張機能を使う方法。設定からオンオフ!

この記事では、Firefoxベースのブラウザ「Floorpフロープ」で、ブラウザーマネージャーサイドバーに拡張機能(アドオン)を適用する方法を書きます。 設定→ブラウザーマネージャーサイドバー→「ブラウザーマネージャーサイドバーで拡張機能のコンテンツスクリプトを有効にする」をオンにします。...

View Article

【Googleレンズ】PC内のローカルにある画像を読み取らせる方法

この記事では、PC版「Google Chromeグーグル・クローム」ブラウザで、ローカル(PC内)にある写真を、Googleレンズ(画像検索)で調べる方法を書きます。 以下の2つです。 通常PC版「Google Chromeグーグル・クローム」はサイト上の画像だけ読み取れますが、上記のような手段を使うことで、PC内にあるローカル画像・写真もGoogleレンズで読み取らせることができます。...

View Article


【Chrome】PCでGoogleレンズを使う方法。類似画像が瞬時にわかる!

この記事では、パソコン版「Google Chromeグーグル・クローム」で類似画像を検索できる「Googleレンズ」の利用方法について書きます。 今まではスマホにしか対応していませんでしたが、2021年8月以降デスクトップ版でも利用できるようになりました。 2021年8月以降、PC版「Google...

View Article

【Vivaldi】6.8から変わったメール一覧のリストを元に戻す方法

この記事では、PC版「Vivaldiヴィヴァルディ」のバージョン6.8(2024年06月20日公開)から変更されたメール一覧のリスト行数を、元通り件名だけに戻す方法を書きます。 設定→メール→メッセージリストプレビューを「なし」にします。...

View Article


【Edge】Alt+Tabを押した時、タブを表示させないようにする方法

この記事では、Windows11のウィンドウスイッチャー(Alt+Tab)を表示した時、なぜか「Microsoft Edge」だけウィンドウ単位ではなく、タブごとで表示されてしまう時の対処法を書きます。 Edgeの設定ではなく、Windows11の設定→システム→マルチタスク→「スナップまたはAlt+Tabを押したときにアプリのタブを表示する」を「タブを表示しない」にします。...

View Article

【Edge】アドレスバー検索で勝手に補完されるのを無効化する方法

この記事では、PC版「Microsoft Edge」ブラウザでアドレスバーにキーワードを入力した時、その後の単語が勝手に入力補完される機能のオフ方法を書きます。 設定→プライバシー、検索、サービス→アドレスバーと検索→機縁策候補とフィルター→「入力した文字を使用して、このデバイスの履歴、お気に入り、その他のデータからの候補を表示」をオフにします。 Windows11で標準搭載の「Microsoft...

View Article

【Floorp】ページ内検索(Ctrl+F)を上部・下部に配置する方法

この記事では、Firefoxベースのカスタマイズ性に優れたウェブブラウザ「Floorpフロープ」で、サイト内検索(Ctrl+F)のバーの位置を変更する方法を書きます。 今後変わるかもしれませんが、記事執筆時点では設定→一般→ブラウジング内にある「検索バーを上部に表示」のオンオフで上か下か変更できます。 「Floorp」ブラウザは、設定からページ内検索バーの位置を上部か下部で変更できます。...

View Article
Browsing all 64 articles
Browse latest View live